本好きの下剋上 司書になるためには手段を選んでいられません 第二部 第22話

本好きの下剋上 司書になるためには手段を選んでいられません 第二部 第22話「ヴィルマと子供用聖典」


【公式動画検索】

本好きの下剋上 司書になるためには手段を選んでいられません 第二部動画一覧TOPへ

コメント欄

本好きの下剋上 司書になるためには手段を選んでいられません 第二部 第22話 コメント

  • #

    もし3期があるのならもう会う少し早い時間に
    放送して欲しいなぁ。
    さすがに仕事に響く(苦笑
     
    しかし三匹の子豚とは懐かしいw

    +38
    -19
  • #

    OPのマインの顔がアップになるところなんとかならんかね
    いつも楳図かずおのまことちゃんを思い出してしまう

    +43
    -12
  • #

    エンディングテーマ曲、「予定」では発売されている筈(5月22日)だったのに延期されて6月3日になったんだよね・・・。

    +23
    -14
  • #

    薄いながらもようやく出来上がってよかったねw
     
    弟子は師匠に似るモンさwww

    +50
    -14
  • #

    ようやくマインの薄い本ができた!

    +67
    -15
  • #

    今回は特に神回だった!

    +29
    -35
  • #

    キュアラブリーさんにキュアソレイユさん、キュアドリームさん、キュアソードさん

    +13
    -12
  • #

    プリンターで印刷すればいいのに。

    +7
    -54
  • #

    ちょこ庵 絵最高!

    +22
    -9
  • #

    表紙にインクの経緯が全部端折られてたね
    まぁ良くまとまってはいたけど

    +30
    -5
  • #

    マインの薄い本(意味深)

    +30
    -6
  • #

    版画とか超懐かしい
    小学校でやったなぁ

    +30
    -8
  • #

    ヴィルマが工房についていく決心したとこでマインが前のめり、ロジーナが息をのんで驚くの好きだわ

    +17
    -6
  • #

    ん?確か第1部で生きた豚を処理するエピソードがあったがアニメではカットされてたっけ?豚が存在しない世界になってるのか神官や巫女は外に出ないから知らないのか

    +24
    -14
  • #

    薄い本なら今のマインより成長したトゥーリか3部以降登場する女の子達で見たいわ

    +18
    -5
  • #

    いひゃいれふ、ベンノから神官長へバトンタッチ

    +21
    -7
  • #

    これで第1話の冒頭に繋がってくるな

    +12
    -7
  • #

    神官長の察しが良すぎて別の世界から転生してきたんじゃないかって勘繰っちゃう

    +32
    -7
  • #

    単純に孤児院じゃ豚を見ることが無いんじゃないかな。
    WEB版だと無かったシーンだから分からないけど、森へ採取に行ってるなら市場なんかで見かけることはあると思う。

    +19
    -7
  • #

    粘土板から始まってようやく紙の本が出来たんだな。
    苦節2年でようやく報われたな。

    +16
    -3
  • #

    出版技術もないのに今までどうやって高層建築物をあんなにたくさん建築していたのかな。

    +11
    -2
  • #

    >>21
    原作で説明されてる

    +14
    -5
  • #

    普通のなろうだとこれ作ろうと思ったものができて苦労的な感じは全くしないけど、「版画で作ったらこういう失敗なるよね」ってところにリアリティがあってとても面白い。
    ただチートもらって無双する中身カラッポアニメ作ってる暇があったらアニメ界にはこれ完結させることに全力を尽くしてほしい。

    +49
    -70
  • #

    22話、やっと冊子ができた!
    本には程遠いが、第一歩だ!
    あの実が魔力持ちが持つと最高品質の紙に化けるが
    対処が大変、さぁ~また面白くなってきた。
    動物の擬人化での絵本は大変そうだ。

    +9
    -4
  • #

    もう商人じゃないもん!巫女見習いだもん!
    なんか癒された

    +26
    -2
  • #

    ヨハンの登場あんなあっさりなのか
    話数的にサブキャラの掘り下げできなくて薄っぺらくなるな

    +12
    -2
  • #

    仕方ないけどヨハンとインゴ省略されてもやっとしてる。
    グーテンベルクー

    +24
    -5
  • #

    原作の情報量>アニメの情報量
    の図式が保たれている珍しい例
    あの大長編をよくぞここまでコンパクトにまとめたという感じ。

    +22
    -4
  • #

    えげつない産業革命起きてますやん
    ベンノさんこの世界一の大金持ちになるぞ…

    +24
    -4
  • #

    インクの事も製本の事もよく調べているね。ある意味、為になる作品。なろう系とは思えない面白さがある。版画の話もよい。

    +24
    -1
  • #

    エンディングの後の小芝居でグーテンベルクと活版印刷か。インク協会立ち上げとか端折ってる?これから?

    +4
    -1
  • #

    作者の意向が強いんじゃないかな
    長編原作のストーリーを保ったままアニメに詰め込めと
    アニメだけ見てる人にはジェットコースターで高評価にはならないだろうけど原作組には至極だと思う

    +10
    -3
  • #

    男性恐怖症を克服したビルマが、ボーイズラブ本の絵を書き始めるスピンオフはよ!

    +19
    -6
  • #コメント

    ニコニコ
    ☺じゃないけど⁉(;・∀・)

    +10
    -6
  • #

    ミャンマー、じゃないヴィルマは後にフェシュピールを弾くフェルディナンドに開眼することになる

    +6
    -2
  • #

    長いからどこまでやるか分からんが2部で終わったら大きな禍根を残すことになるだろう

    +6
    -1
  • #

    孤児院の子たちは外に出られないからね。
    成人した子たちはブタの解体を体験します。

    +6
    -2
  • #

    このペースだと神官長に転生者バレして終わりか?
    2期で終わりなら2クール使って原作2章まできっちりやって欲しかった

    +3
    -4
  • #

    うん!よくできてるな
    見事なもんだ

    +2
    -0
  • #

    >>38
    12話分で転生者バレのところで終わりのようです。
    2クールと言うことになるけどはたして2クール目はあるか?

    +3
    -5
  • #

    この後、第1期の1話冒頭にあった記憶の読み取りというかトレースするシーンに繋がる。

    そして同調しているマインの感情が流れ込んで神官長に大きな影響を及ぼすことに。

    +9
    -1
  • #

    活版印刷機作れないかなぁ。
    金属に耐久力ではかなり劣るけど、電離がw分かっている
    マインになら木製活字作れそうw

    +4
    -1
  • #

    >>31
    端折ってるねぇ

    ヨハンは重要人物だから外せなかっただろうけど

    インク工房でインクの材料をマインが言い当てて工房長が仰天するシーンも無かった。

    多分カットされないけどヨハンが工房の同僚からグーテンベルクと呼ばれて揶揄われるシーンが個人的に楽しみ。

    +4
    -0
  • #

    電離と木製活字ってどういう関係なん?

    +0
    -1
  • #

    グーテンベルクはブドウ搾り機から活版印刷のヒントを得た。

    +2
    -0
  • #

    電離じゃなくて原理と言いたかったんじゃね?

    +4
    -2
  • #

    表音文字なら活字つくりも活字拾いも楽だな
    表意文字だと気の遠くなるような作業だ

    +3
    -0
  • #

    日本語を廃止してフランス語を公用語にしようという動きがあったらしいが、印刷の手間を考えるともっともな意見だと言える。志賀直哉は熱心な推進派だったそうだ。

    +2
    -4
  • #

    ようやく本が出来た!が十分伝わった

    +2
    -2
  • #

    日本語廃止とかフランスの植民地になれってかw

    +6
    -0
  • #

    この作者は良く調べているよね。相当な知識量。
    インクは中国の墨が伝わり、イカ墨や鉱物インクになるが
    中国や日本のような煤を使った墨に成らなかった。マインのしている事は墨をインクにするという事。製本も古書店に行って江戸時代などの古書を見れば分かるが
    紙に穴をあけて糸を通して製本にしている。インクや紙、本の歴史を少しでも知っている人にはたまらないアニメ。ダントツで面白い。

    +15
    -6
  • #

    完成した本は四つ目綴じと言う日本の
    伝統的な製本法で綴じたらしい
    思わずYouTubeで四つ目綴じの動画を
    見てしまった

    +5
    -2
  • #

    昔はあのローラーを使ったガリ版印刷(?)で年賀状を作ってたなぁ

    +3
    -0
  • #

    日本の伝統的な亀甲縛りで綴じて欲しかった。

    +3
    -7
  • #

    森有礼も日本語の廃止と英語の採用を進言している
    志賀直哉の例と併せて有名な話だ

    +3
    -4
  • #

    根底には漢字廃止論があるんだよな
    かといって、平仮名と片仮名だけの文章だと読みにくい
    それならいっそのこと
    というわけで、外国語採用論が登場する

    +6
    -3
  • #

    とにかくBGMがgmで終わってる

    +5
    -1
  • #

    小学校の頃、まだ学校にガリ版が残ってたなぁ

    +2
    -0
  • #

    神官長のダメだしはカットか

    +3
    -1
  • #

    うーむ。ここは年寄りが多いのでは?
    と言いつつ自分も高校生の時まで自分でガリ版を刷っていた。

    +2
    -2
  • #

    今日もマインちゃんは天使だったな。こういうアニメを世界中で流すべきなのに

    +3
    -0
  • #

    神官長にマインが転生者だってバレそうになった時はヒヤってした…

    +2
    -1
  • #

    神官長との隠し部屋のシーン良かったよ、綺麗で印象的。

    +4
    -0
  • #

    インゴとヨハン登場
    しかし重要人物達なのに1,2カットのみ
    グーテンベルクも最後の最後に語られただけ
    (グーテンベルクは後でちゃんと解説されるかな?)
    圧倒的に尺が足りない

    +7
    -1
  • #

    ついに馴染み深い形の本が……!
    急にめっちゃきれいな本出てきたからびっくりしたわ

    +6
    -0
  • #

    版画なつかしい。小学校のころやったわ~

    +3
    -0
  • #

    インゴが小説よりイケメンでかっこいい///
    タイプ

    +4
    -1
  • #

    あのニョキニョキの木 最初はボス扱いだったのに今や便利な増える素材と化してることに成長を感じる

    +4
    -0
  • #

    しっかり馬連まで作ってたな

    +5
    -0
  • #

    ちなみにヨーロッパには馬連に相当するものはない
    日本独自の道具

    +3
    -1
  • #

    へー、と馬連で検索したら馬券の種類:ウマレンの方が多かったでござる
    こっちなら小一時間説明出来るぞ

    +2
    -1
  • #

    前世の知識を活かすだけでなくて、異世界で類似したものを作ろうとする試行錯誤が面白い
    結果じゃなく過程を重視するあたり健全
    労も努力も無くチートスキルでチヤホヤされ、人をコレクションアイテム扱いしてるなろう系は吐き気するぐらい嫌いだけど、これは虚弱のハンデ背負った上で、本人の努力や周りの協力あって成功してくから面白い

    +10
    -1
  • #

    ベンノさんや神官長にちょっと言い返すところが小生意気ながら妙にかわいいんだよなあ
    相手がマインのこと考えて言ってくれてる信頼関係が根底にあるからなんだろうけど

    +7
    -0
  • #

    オオカミや子豚をこの世界の類似したものに置き換えれば良い
    実在したものでなくても神話的なキャラでも可

    +4
    -3
  • #

    ガリ版印刷の臭いあまり好きじゃなかった
    あと紙に触るとインクで手が汚れるんだよな

    +1
    -1
  • #

    正式には馬楝だな
    略式で馬連
    バレンとカタカナで書くことも多い

    +2
    -2
  • #

    ガリ版印刷ってwww
    いったいいつの時代の人だよ
    明治?大正?

    +2
    -9
  • #

    馬糞紙に印刷するんだろ
    昔の小説で読んだことがある

    +2
    -1
  • #

    ガリ版印刷は江戸時代だよ
    明治にはもうプリンターがあった

    +0
    -6
  • #

    日露戦争の頃にはインターネットで通信してたしね

    +3
    -4
  • #

    >>62
    バレるっていうか、バラすし地球の文明を体験(体感?)させるから何の問題も無い。
    そのお陰でフェルディナントというラスボスクラスの後ろ盾が得られるからむしろメリットしかない。

    >>68
    トロンベは森の魔力を吸って成長するけど、その殆どがトロンベになれずに終わる。1期で遭遇した奴が誰にも見つからないまま魔力を吸い続けると手に負えなくなって騎士団が出張ることになる。つまり、騎士団でないと対処できなくなるようなトロンベこそがボスモンスターって事。
    2期終盤か3期に出てくるはずだけど、ガチでやばいよ。

    +5
    -12
  • #

    マインはローゼマインという名前になって貴族になる
    マインと神官長は最後結婚する
    ルッツとトゥーリが結婚する
    神官長は実は王族の隠し子
    マインはアウブ(領主)になっておしまい

    +2
    -48
  • #

    グルトリスハイトという王位継承するための本を
    神官長は獲得する権利を持っている。
    マインもこの権利を獲得することになるが王族にはならず領主となる。

    +1
    -47
  • #

    あ、ボストロンベで思い出した。
    ってことはマインちゃんの触手プレイが・・

    +6
    -1
  • #

    まあでもつまらんよな、転生である必要ある?
    DVDも売れてないしみんなつまんないって思ってそう

    +2
    -9
  • #

    雑魚騎士の登場まだかな?

    +0
    -3
  • #

    なろうの原作、一気読みしちゃったよ
    おかげでちょー寝不足…w
    まだまだ先があるし、完結してるので気になる人には超おすすめ!
    すんげーおもしろかったよ!

    +7
    -2
  • #

    >>81 >>82 >>83
    先の話をペラペラペラペラ 僕は先の話こんだけ知ってます凄いでしょーってそんなことでしか優越感を得られない無能
    何もできない無能な自分を磨くより周りを巻き込む方が楽だもんな。
    何したところでお前が底辺なのは変わらないけどな

    +15
    -4
  • #

    >>77
    子供は知らないだろうね
    学校には割としつこく残ってたんだよ

    +6
    -1
  • #

    >>89
    お前・・・
    その子供は成人を果たして10年以上の可能性もあるんだぞ・・・

    +2
    -1
  • #

    昭和初期ぐらいなら教えてるだろ

    +1
    -0
  • #

    平成生まれで教えて貰った人って居るのかな?

    物語ならわりとあるが

    +1
    -1
  • #

    >88
    ガリ版世代のおっさん(おじいさん?)がせっせと書き込んでるんだよwww微笑ましいじゃないかwもっと精神的にゆとりを持とう

    +3
    -4
  • #

    >>93
    ガリ版世代はおっさんなんて軽く通り超してる

    +2
    -1
  • #

    昭和中期あたりかな?
    団塊世代とかそのあたりとか?

    +2
    -3
  • #

    学校では1980年代半ばまで使ってたらしいね

    +2
    -0
  • #

    >>96
    やべぇ
    生まれてない
    俺はまだ子供わ・・・

    +3
    -2
  • #

    ま、アニメ見てる世代のほとんどは生まれてないだろ

    +2
    -2
  • #

    言葉とは知ってるけど
    習った覚えはない

    +2
    -2
  • #

    >>85 転生系がなんやかんやで人気なのはファンタジーの新しい価値観を1から説明しなくていいところ
    読む方も楽

    +3
    -2
  • #

    転生ものじゃなかったらダ・ヴィンチに匹敵する天才少女の物語になり主人公に親しみが持てなくなってしまう。

    +1
    -2
  • #

    丁寧に腰を据えて作ってりゃ良い評価を貰えただろうにね、勿体ないアニメ化を許可した編集側の責任ではある。
    アニメ見てれば面白そうな要素はあるの分かるし、結果的に書籍の売り上げはあがってるみたいだけど。

    +1
    -5
  • #

    通常、主人公が次々と天才的な発明や発想を繰り出してくる作品って、筆者にとてつもない能力を要求するよね。
    何かしら強烈な哲学でも無いと無理。
    だけど、現代から文明の劣る時代へ行ったという体であれば凡人のままで天才になれるし、作中を支配する形になっても一定の説得力がある。
    書く側のハードルを大いに下げると同時にライトな雰囲気でギャグも絡めやすくて読みやすくなるのが利点なんじゃないかな、転生モノって。
    結果的に筆力も哲学も無い作品が氾濫してるのはまあ、仕方ない。玉石混交はまだ続きそう。

    +6
    -5
  • #

    ↑本好きの凡人は何も産みだせないけど偉そうに語りがります!↑
    今秋アニメスタート!

    +4
    -0
  • #

    語りたがるだな

    +1
    -0
  • #

    >>103
    パクれば関係ないから続くんだよ

    +3
    -1
  • #

    この作者。国立大学を卒業後、主婦業の傍ら、エッセイを
    図書館問題研究会の月刊誌に掲載していたみたいですよ。
    ビブリオマニアではないかな?
    異世界なろう系だが格が違うね。

    +1
    -1
  • #

    八男みたいに転生しても味噌しか作らない話もあるけどね。
    本好きは前世の記憶から色んなものを作り出すので、転生をうまく使ってると思う。

    +3
    -1
  • #

    ヴィルマだっけ?のトラウマ。この世界のこの時代の特に神殿内の 青と灰色の関係性。花捧げだっけ?当たり前の様に行われていて,むしろ神殿は娼館の様にも使われていて,周りでは日常的に行われていて,こいつが こいつだけがこんなにも引きずるか?身分的にも神殿という場所的にもそうなる そうされるって事が大いに予測できるのに。アニメ版ではとくにこのヴィルマの心情に疑問を感じた。てか不自然だ。

    +0
    -1
  • #

    なぜ豚を知らない?毎年豚を解体してるじゃん。神殿内は世間の常識が全くない世界なのか。

    +2
    -1
  • #

    なぜ寄生虫の話はしないんだろう

    +4
    -2
  • #

    神殿内で完結してるから外の情報ほぼ知らないんだよ。
    食べ物も調理済みで下げ渡しだからね。
    外の常識がさっぱり分からないことはギルが売り物その場で食べたところで軽く表現している。

    +2
    -0
  • #

    初めから広まっていてもなにもおかしくない発見だと思うから病気になりそうなことを一通り知られていない物体とも思えない

    +2
    -1
  • #

    ヴィルマとロジーナは特殊な環境の青色巫女に仕えていて、芸術が堪能だったことで貴族令嬢さながらの生活を送ってきてたって前回やってたよ。
    喋り方だけでも他と比べて品があるし、神殿の悪習とは切り離されていたから何も知らないってのも無理はない。

    +2
    -0
  • #

    おう、昭和生まれのおっさんが多くてびっくりした…

    +0
    -0
  • #

    >>109 >>110
    アニメ内で補完されてるのにその感想はちゃんと観てませんでしたって言ってるようなものだぞ

    +4
    -0
  • #

    子供と一緒に見てるんだろ
    平成一桁でもきついのに
    真剣に見てる昭和生まれがいるわけないじゃん
    バカバカしい

    +0
    -0
  • #

    なんだここはw
    浅知恵しかない平成ゆとりクソガキの多さにびっくりした

    +1
    -0
  • #

    世の中には三十過ぎてもラノベを読んで、それを恥だと思っていない輩がいるんだよ。君はまともな生活を送ってきたようだから信じられないかもしれないけど。

    +0
    -1
  • #

    え~?俺十代だけど、ラノベ買うのはエロ本買うより恥ずかしいな。

    +1
    -1
  • #

    それがまともな感覚だよなwww

    +1
    -0
  • #

    感想ですらないし話ズレすぎだろTwitterでやれや しょーもない

    +0
    -1
  • #

    こんなところに来てる時点で恥だと思う感覚は無かったようだな

    +2
    -0
  • #

    個人の自由だから読むなとは言わないがせめて恥じらいは持って欲しいわな。もう立派なオヤジなんだからwww

    +0
    -2
  • #

    せめて子供のフリしような
    我が物顔で振舞ってるおっさんがいて呆れる

    +0
    -1
  • #

    いい年こいたオッサンが子供の本読んだ挙句ネタ晴らしするんだもんな~。こりゃ世も末だわwww

    +0
    -1
  • #

    何歳だろうと何が好きだろうとその人の自由でしょ
    それを蔑んでマウントとったつもりで喜んでるチンパンジー君の方が品性がないと思っちゃう
    家でも学校でもまともに常識を教えてくれる人と出会えなかったんだね、かわいそう

    +1
    -0
  • #

    一匹自演してるつもりでバレバレの阿呆が暴れてるだけじゃん、こういう奴はリアルでも相手されないからこういうところで相手してもらおうとして暴れてるだけなんだから無視でいいよ

    +0
    -0
  • #

    平成生まれに揶揄われてマジになってる昭和のおやじ
    哀れを通り越して痛々しいな
    いいかげん大人になれよ

    +0
    -1
  • #

    いつの間に工房の社員あんなに増えたんだ?

    +0
    -0
  • #

    おっさんたちが個人で何をしようと自由だが
    子供の世界に干渉しないでくれる
    我が物顔で振舞った挙句
    ついにはネタばらしときた
    少しは恥というものを知りなさい

    +1
    -1
  • #

    社員じゃなくて使用人な

    +1
    -1
  • #

    社員とは会社法では株主のことだし
    俺らが慣習的にそう呼んでる社員とは会社員のことだ
    あの工房は会社組織ではないのだから使用人だな

    +1
    -1
  • #

    使用人、従業員、もしくは労働者というところかな

    +1
    -0
  • #

    工房だから作業員もしくは職人かな

    +1
    -0
  • #

    ただ雇用契約結んだだけだろ
    ルッツの親父なんて今後仕事ないだろうに何事もなく話しが進んでいくことに違和感だけが残ってる

    +2
    -1
  • #

    考えてみるとコンピューター登場以前の印刷って、グーテンベルグの時代と技術としてはそんなに違わないんだな。
    簡易印刷物が、ガリ版、青写真からゼロックスに変わった時は、すげえと思ったもんだったけど。
    俺の小学校時代の実力テストやお知らせメモはわら半紙に先生の手書きのガリ版印刷だった。

    +0
    -0
  • #

    大正ロマンの香りがするな
    まさか明治時代じゃないよな

    +0
    -0
  • #

    今回やったのは切り絵版画なのに上の奴らなんでガリ版の話してるんだ?

    +0
    -0
  • #

    >>14
    自分で答え出てるじゃん。悩むようなことか?
    俺達だってテレビも絵本もなければ豚を知らないってやつばかりになるだろう。

    +0
    -0
  • #

    え~?俺十代だけど、子供向けみたいな内容の深夜アニメ観てるのはAV観るより恥ずかしいなw

    +0
    -1
  • #

    >>14 孤児院灰色神官は青色神官からの神の恵みでこれまでご飯を食べてきたから、調理済みしか見ていなくて自分たちで調理もしたことがないから見たこともなかったんだよ

    マインが孤児院長になって初めて自分たちで神の恵みで足りない分を採取したり作り出したから、マインが就任してから冬のための準備の時に始めて見ることになる

    最近の子供でよく見かけるお店で魚の切り身しか見たことない子は魚は切身で泳いでると勘違いしているのと一緒だな
    食べたことがあっても実際に見たことがないとわからないよね

    +0
    -0
  • #

    >>142
    俺はそんな子供見かけたことなんか一度もないわ。
    親の教育方針かなんかでテレビ観させてもらってないとか?
    都市伝説を真に受けるのはかまわんがまるで見たことがあるように言うのは人としてどうなん。

    +0
    -0
  • #

    >>142 はてなブログ
    『魚は切り身のまま泳いでる!?子供を馬鹿にした「都市伝説」の正体』
    本文から抜粋「僕も、もう壮年にさしかかろうとしているけれど、こういう都市伝説を教訓的に口走る馬鹿な大人にはなりたく無いし、多くの若者にもそういう大人になって欲しく無い、と思う。」

    +1
    -0
  • #

    一応いっとくと143と142は連投だから。

    +0
    -0
  • Comments are closed.