無職転生 ~異世界行ったら本気だす~ ストーリー
現代日本に暮らす20年近く引きこもる34歳無職の主人公は、親が死去したのに伴い兄弟に見限られて家を追い出されてしまう。家を出た後、トラックに轢かれそうになっていた高校生3人を助けようとして事故死してしまう。
ところが目が覚めた時、彼は赤ん坊になっていた。そして剣や魔法を目の当たりにし、異世界に転生したことに気づく。ルーデウス・グレイラットに転生した主人公は前世での後悔を振り返り、魔法を覚え、家族を大事にし、懸命に生きて、前世のトラウマを乗り越えて成長していく。
TOKYO MX 01/10(日)24:00~
ニコニコ 01/10(日)24:00~
オープニングテーマ「旅人の唄」大原ゆい子
エンディングテーマ「オンリー」大原ゆい子
無職転生 ~異世界行ったら本気だす~ 声優
ルーデウス・グレイラット:内山夕実
前世の男:杉田智和
ロキシー・ミグルディア:小原好美
エリス・ボレアス・グレイラット:加隈亜衣
シルフィエット:茅野愛衣
パウロ・グレイラット:森川智之
ゼニス・グレイラット:金元寿子
リーリャ:Lynn
ルイジェルド・スペルディア:浪川大輔
なんでこんな同じようなものばかりになるの?
>1
無職が書くと、同じようなものになるのでは?
>>1
これが結構初期のなろうの人気作品だから、むしろこれと同じようなものが後から作られて安易にアニメ化され続けた感がある。
興味ない人にはどうでもいい話だろうけど、私は後の「なろう系」で括られる作品は総じて好きではないけど、この作品は好きだった。
同じようなモノというよりかは、むしろこの作品のほうが原点で、後続のなろう系異世界転生モノが先にアニメ化されただけなんだよな。少なくともこの作品に関しては、鼻につくようなご都合主義、チートや俺TUEEE展開はないから、他の作品よりは比較的見やすいと思うけどな。ただ、あくまで原作の話だから、アニメでどういう展開をするのかは分からん。
父親が母親の妊娠中に家のメイドと不倫して、そのメイドも妊娠
→母親が怒り、メイドが追い出されそうになる
→主人公はメイドを不憫に思い、父親が強引に迫ったと話を捏造し、責任を全て父親へ
→母親が「あなたはもう家族よ! 勝手に出ていくのは許さないわ!」とメイドに言って、一件落着。
というところまで読んだ。いや、旦那とその不倫相手とこれからも同じ家で暮らしていく母親かわいそうすぎるだろ
かねてより名作だと名前、評判、主人公と女性達の関係だけは知っている。
期待して1話見る!
なろうでこんだけ予算付いてる感があるのは中々喜ばしい
これ原作クッソ長いから、2期ができるくらい売れないと、正体に含みのあるキャラが出てくるけど種明かしされないまま終わるんだよなぁ
しゃみ子ー
やっと来たか。
なろう作品で初めて読み終えた作品。
それにしてもロキシーの○○○○シーンはどうするつもりだろ?
あれがあったからこそ、御神体が誕生したのだが、テレビじゃ放送できないよな。
>>1
まだアニメ化してないやつなら変わった作品あるよ、
ブサメンガチファイターとかライドンキングとか
なろうで読んでからPVを見ると、
「あれっ、こんなカッコイイ感じの作品だったっけ?」
という感想になる。
第一話みたけど想像してたより面白かったわ・・・
丁寧に作ってる感じ
話はいつものなろうですっげーーーーくだらないのに
作画と声優が良いだけで普通に楽しめるw
杉田がぶつぶつ言うだけでハルヒっぽいししゃみこの声もつよすぎんだろwww
あくまで個人的な感想で、俺の感性がずれてるのを承知での話なんだけど、後追いじゃないっての置いておいても、これなんでなろうの中でも名作って言われてるのか解らんのよなぁ。長編完結しただけでも名作なんだろうけど。
ネタバレになるから具体的な苦手部分は書かないけど。(一応原作Web版で超強い奴の手先になった辺りまで読んだけど。)
序盤は父親以外は嫌いじゃないから見てみるけど、二期三期はあっても見ないかな…
おじさんの欲望がつまったアニメですね
○神さんがキャストに居ないな。
今回のアニメには登場しないのかな?
そうするとオルステッドさんも登場しないか。
ようやくコレがアニメ化した。その事実がとにかく嬉しい。
寧ろ無職としては完結してるのに、よくアニメ化できたなぁ。
改変箇所とかいっぱいありそうだけど、最後まで見ようと思う。
本編?の六面世界としてもどんどん進んでほしいな。
制作ガチャ大当たりだな
>9
俺が見た2話では普通にやってたから
テレビでもやるんじゃね
この作者嫌いだわw
他人を差別したりバカにして喜んでるクソ人間w
20年も無職すごい
家にずっといて息詰まらない?
本気出すとか言いながら途中から社畜奴隷みたいになる無職さん
現実社会にも普通にいるだろ。
その程度のヒキコモリは
>1
書いてる人がみんなヒキニートだから
自分の経験を基にしたストーリー書けなくて、読んだラノベを焼きましで書いてるだけなんでしょ
>21
うちの親戚筋で居たけど息詰まるどころか謎の奇病で血管破裂して死んだわ
町内にも別の超長期ニート居たけどそっちも病名不明だけど病死した
老廃物くらいしか生み出さない生産性の低い個体は
不要な生物として自然の摂理で排除されるシステムが備わってるのかもなこの宇宙には
>22
社畜奴隷が本気で生きてないとでも?
生きるために足掻くことの大変さがわからんのかね?
むしょくなのかな
※25
親が自分で始末しただけだろ。
皆が皆、ニートがそうやって勝手に死んでくれるなら、そもそもニートが問題になる事はないからな。
それに、ニートばかり変死したら、絶対に社会問題になってるわ。
自分の周囲で起こった事象だけで世界を知ったつもりになるのは、実に愚かな事だよ。
内山夕実いるだけで見る気なくす
これかなりの大作なので1クールでどこまでやるんだろうね
内容ゴミの原作を、超一流のスタッフを使って莫大な金をかけてステマしまくることでどれだけ売れるかを実験したアニメ
1話見る限り実験は成功っぽい
どんなゴミ原作でもここまで金をかけて力を入れれば成功するという見本のようなアニメになりそうだ
異世界転生シリーズ中一番つまらない
つまらないとかいちいち書くな
障害持ちが
パウロとゼニスが元気で涙でた
※28
俺は内田真礼をイジメた悠木碧いたら見ないけど
異世界物で珍しくいい絵使ってるな ナレーターもいいし予算あるのかな
なろう作品アニメ化は、リゼロ、無職転生、転スラ、オーバーロードあたりまでがアニメ化に予算が出る人気作。以下は無残。
パウロの話まで行くのかな…あそこは悲しいけどその分、心に残るから。
あとできれば日記のくだりまで行ってほしい。
この作品が人気でたからこそ、後続の異世界転生系がはやったんだと思う。
でもやはりこの作品が一番、世界観とか登場人物とかが丁寧に作られているんだよね。原作の後日談や前日譚を読めば、どれだけ世界観が作り込まれているかが分かる。
ノブレス
※37
2クールでそこまで行ったら、ダイジェスト版になっちゃうよ。
展開の唐突さはあるかな。
気にはなるが、欠点という程のものではない。
OP最悪だなこれ
作曲作詞共にゴミ たぶん劇伴もダメだな
音に拘りのない作品は視聴者が作品世界に没入できない
没入できないからどんなシーンでも緊張感が生まれない
なろうだからって片手間でそれっぽく作るならやる気のある奴にやらせろよ
原作の無駄
社会現象起こせる原作なのにもったいない
いやこのOP紅蓮華より良いと思うよ?
無職太郎
キョン太郎
ハルヒ太郎
好きなの選べ
漫画版をおもしろく読んでたので,この出来は満足。杉田も良い味出してるし,キャラデザも好き。ほんっとに出だし改悪されなくてよかった。この後もこのレベルでおなしゃす。
この原作って20代以上が読んで初めて意味が分かってくるんじゃないかな
面白くないって思う人は楽な生き方してるんだろうね、それかまだ扶養されてる人とかね
対象年齢がこの作品以降に書かれた量産型異世界転生作品より高いのは間違いない
我が神が遂にこの世舞い降りた!
この日をパンツ記念日として休日とする!
世界じゃポリコレ禍のせいで絶望ひろがっているが
この作者と監督は好きにやって好感がもてる。にもかかわらずパンチラやオナニーシーンにエロスを感じないのはなぜなのかしら?昔の時代劇の濡れ場の方がぐっと来るものがある。もっと眼を背けたくなるようなやつを見せて欲しい